月刊秘伝2023年4月号
特集 不争不敗の武術「実戦の極意」とは!?
達人・植芝盛平の大いなる遺産
「負けない」合気道!
◎序章 清水豊(煉丹修道 両儀堂)
植芝盛平の実戦極意
◎第1章 飯田イチロオ(成城合気道クラブ)
開祖の言葉を実践する
◎第2章 太田孝一(合気道川越道場)
生き残るための合気道
◎第3章 佐藤忠之(日本合気道協会)
富木合気道の実戦哲学
◎第4章 白川竜次(合気道神武錬成塾)
“負けない”柔軟な発想力
……
入門から黒帯になるまでの全技法をより分かりやすく、より機能的に体系化。
入門から黒帯になるまでの全技法をより分かりやすく、より機能的に体系化。黒帯に至るまでに身に付ける技法と、さらに合気道を深め、極意へ至るための基本を集約。各技法を連続写真で丁寧に説明。昇級・昇段審査に対応。
収録内容
第1章 基本の部
(構え正座法と礼法 ほか)
第2章 白帯の部
(片手持ち四方投げ 正面打ち一ヶ条抑え ほか)
第3章 茶帯の部
(両手持ち四方投げ 横面打ち四方投げ ほか)
第4章 黒帯の部
(半身半立ち片手持ち四方投げ 半身半立ち両手持ち四方投げ ほか)
第5章 黒帯の部―自由技、指導法、実践即応技
(自由技、指導法、実戦即応技について 正面打ち自由技 ほか)
塩田泰久
公益財団法人合気道養神会宗家。合気道養神館本部道場館長。1952年11月15日、養神館合気道の創始者・塩田剛三の三男として生まれる。13歳の時より、合気道の稽古を始め、大学卒業後、父・剛三とともに指導者として各地の大学、警察等多数の団体をまわり指導、合気道の普及を行う。1984年から3年間イギリスに渡り、その後の海外への合気道普及の基礎をつくる。帰国後、幼児、青少年を対象とする、合気道を通じての人格形成のための指導法を開拓。