月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
“うんこ我慢の姿勢”で仙骨が使える!
姿勢が良くなる!
身体が変わる!
骨盤の中心にあり、背骨を下から支える骨・仙骨は、まさに人体の要。これをいかに意識し、上手く使えるか。それが姿勢の良し悪しから身体の健康状態、さらには武道に必要な運動能力まで、己の能力を最大限に引き出すためのコツである。本書は武道家で医療従事者である著者が提唱する「運動基礎理論」から、仙骨を意識し、使いこなす方法を詳述。
こちらの商品は電子書籍も販売しております。
収録内容
1時限目 「うんこ我慢の姿勢」入門
2時限目 仙骨と体の構造を学ぶ
3時限目 仙骨で日常生活を楽にする
4時限目 姿勢と呼吸が健康を左右する
5時限目 仙骨のコツで運動能力を高める
6時限目 仙骨姿勢トレーニング
補講 「運動基礎理論」概論
吉田始史(日本武道学舎学長)
1959年北海道生まれ。15歳より空手を始め、その後合気武道や剣道など様々な武道を修行。約10年前、その経験を基にあらゆる身体運動を解析する「運動基礎理論」を提唱する。また2003年には、これを実践する生涯武道教育の場として「日本武道学舎」を開設。