月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
「鞘の内」という、武道においてよく聞かれるこの言葉を、私なりの説明を試み、動画にしました。
ともすれば精神論のようにも受け取れるこの言葉は、決してふわっとした「考え方」や「観念」に終始するものではなく、武道の技術という物理的な面と密接に結びついていることを、感じていただければと思いました。
塚原卜伝のエピソードを紹介し、その逸話が「鞘の内」と通じていることもお話しさせていただきました。
「鞘の内」という意味合いには、目先の勝負のみに囚われるような単純な視野を超えた、もっと大きなスケールかつ本質的な叡智があるように感じます。
動画を楽しんで観ていただきながらも、視聴者の皆さまの心に、武道の深さや面白さが少しでも伝わりましたら幸いです。