月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
大東流合気柔術六方会宗師である岡本正剛が伝えた「合気」を相手にかけるには「呼吸」「反射」「円運動」の要素を用います。
一見不思議な「合気」ですが、これは純然たる技術です。
相手に掴まれても、こちらから身体のどの部分を掴んでも、あるいは触れただけでも「合気」はかかります。
また、直接身体に触れていなくても、杖や布または「合気」がかかった人を介しても「合気」はかかります。
日本武術の至宝ともいわれる大東流合気柔術の「合気」を修得し、後世に残すべく、当会では林会長を始め国内外で多くの会員が合気の技を追求しています。
貴方も一緒に「合気」を追求してみませんか?