秘伝2021年5月号
■巻頭グラビア日野武道研究所・日野晃「居合稽古」/YSPC・渡邊康人「姿勢の"超常識"」/聖中心道肥田式強健術 鍛錬会・田中幽月「"中心力"養成法」/岩櫃真田忍者ミュージアム開館!■巻頭インタビュー 今月の「秘伝なヒト」! 映画『迷子になった拳』今田哲史監督ミャンマー伝統格闘技 "ラウェイ" 人はなぜ闘うのか■聖中心道肥田式強健術鍛錬会・田中幽月揺るがない心と体をつくる"中心力"養成法■ナンバ術協会最高師範・矢野龍彦日本古来の超効率的走法 「ナンバ走り」■...
第1章 やわらとは?
1 剛強柔弱
2 力が足りないのではない 力自体に限界がある
3 力の徹底的な排除
4 発明と発見
5 私の体を動かしたもの
第2章 "玄"の存在 〜見えなくとも確かに存在するもの
1 ダーク・マター(暗黒物質)と"玄"
2 物理法則
3 "気"とは?
4 力ではないものが技となった瞬間...
5 "玄"の性質
第3章 象(かたど)る
1 水の変化性
2 形と"象り"の違い
3 "象り"の技法イメージ
4 象りと"スポーツ"と"舞い"
5 象る技法と稽古法
6 柔六法
第4章 反作用
1 常に発生している"見えざる力"
2 身体構造的"反作用"
3 反作用を活用できる身体
4 身体の使い方
5 手でなく肘を使う!
第5章 波心
1 "力"でなく"共振"
2 二羽桁
第6章 点・線・面
1 接点の変化
2 実際の技法における使い分け
3 接点を増やす
第7章 足捌き
1 歩法の大事
2 二之歩
3 二之巡
4 二之進
5 二之開
第8章 掴みに対する技法
第9章 打撃に対する技法
第10章 "やわら"の普遍性 〜武術の行き着くところ
1 "やわら"は原理
2 "最強"などない!?
3 "円"
掴んだ側が不利! 大東流がもたらした革命的技法の全貌!!
プランAでもBでもないー 人並みの努力で達人になる56個の答え。
背中と腰は使わない!? 巻き肩の方が自然体!?
迷ったら、少数派になればいい
「抜く事」を学ぶだけで身体は変わる!
神秘ではない、物理的な武術の技術!