秘伝2021年2月号
■巻頭グラビア黒田鉄山「一人稽古と遊び稽古」/早坂義文「琉球の鎌術 カマヌティー」/加藤恭司「天然理心流 居合術」/宮下宗三「温故知新養生法」■巻頭インタビュー 今月の「秘伝なヒト」! 漫画『もういっぽん!』作者・村岡ユウ青春女子柔道コミックで描く 「自他共栄」の"一本みち" ■【新連載】宮下宗三(成鍼堂治療院院長)古き智慧が現代(いま)に効く! 「温故知新養生法」 ■ヨーガ行者の王・成瀬雅春が説く"全集中"のチカラ!幻の呼吸法「ツンモ」驚異の身体発熱テク...
第1章 やわらとは?
1 剛強柔弱
2 力が足りないのではない 力自体に限界がある
3 力の徹底的な排除
4 発明と発見
5 私の体を動かしたもの
第2章 "玄"の存在 〜見えなくとも確かに存在するもの
1 ダーク・マター(暗黒物質)と"玄"
2 物理法則
3 "気"とは?
4 力ではないものが技となった瞬間...
5 "玄"の性質
第3章 象(かたど)る
1 水の変化性
2 形と"象り"の違い
3 "象り"の技法イメージ
4 象りと"スポーツ"と"舞い"
5 象る技法と稽古法
6 柔六法
第4章 反作用
1 常に発生している"見えざる力"
2 身体構造的"反作用"
3 反作用を活用できる身体
4 身体の使い方
5 手でなく肘を使う!
第5章 波心
1 "力"でなく"共振"
2 二羽桁
第6章 点・線・面
1 接点の変化
2 実際の技法における使い分け
3 接点を増やす
第7章 足捌き
1 歩法の大事
2 二之歩
3 二之巡
4 二之進
5 二之開
第8章 掴みに対する技法
第9章 打撃に対する技法
第10章 "やわら"の普遍性 〜武術の行き着くところ
1 "やわら"は原理
2 "最強"などない!?
3 "円"
こんな本が欲しかった!
“自分の道場が持てる”本!!
世の哲理を識り、身を護る。
“言葉を超えた” 極意を学ぶ!
呼吸で快適な空間を作り出す!?
幻の技術・ツンモも初公開!
柔術的要素の濃い『目録』「小具足」
対人稽古に重きをなす『中極意目録』「居合」、
さらに『免許』「無刀入身の位」を公開!
稽古仲間と切磋琢磨する!
達人考案の効果的訓練法