武術の核心であると同時に、最も難解な存在でもある「気」と「勁」。
両者は互いに密接な関係にあり、功夫の完成に至るために必要不可欠なファクターだ。
ならば、これらを曖昧な言葉ではなく、明確な“体感”として掴む方法とは何か?
現代を代表する内家拳の達人たちが、「気」と「勁」を感じ、習得するための極意をここに示す!
書店では、今月号だけでなく秘伝誌のバックナンバーを始め弊社の書籍、DVDもお取り扱いお取り寄せが可能です。是非書店でお手にとってご覧ください。
はるか古来より、人体を動かす根源的なエネルギーとされてきた「気」。
主に中国武術において、単純な筋力を超えた武の力とされてきた「勁」。
特集序章では、「気」と「勁」の原義や中国武術各派との関係性を読み解き、特集の各本章へと進む前に知っておくべき基礎知識を紹介しよう。
「気」と「勁」を理解する最短の方法── それは自らのカラダで実際に体感することだ。
特集第一章では、堀仁彦老師主催による「気」と「勁」の体験講習会を徹底レポート!
“武術格闘家”菊野克紀師や武術太極拳元日本代表の市来崎大祐老師をはじめ、多種多様なジャンルから参加者が集った、この画期的な講習会の模様をお伝えしよう!
武術のみならず、養生においても「気」は非常に重要なファクターである。
特集第二章では、故 馬長勲老師が編纂した「太極養生五防功」を紹介!
稀代の太極大師が太極拳と中医学のエッセンスを集めて創り上げたそれは、いつでも、どこでも、誰でもできるシンプルな動作ながら、様々な病気を予防すると共に、「気」と「勁」の感覚を養成する武医一体の練功法であった。
実戦における「気」の武術的な働きとは、果たしてどのようなものなのか?
そして、それは立禅などによってひたすら「気」を練ることで会得できるのか?
特集第三章では、太気拳最高位の十段範士にして、澤井健一宗師に唯一、「気が出た」と言わしめた高弟である岩間統正師に、戦いの中で「気」を発揮するための極意を、ご自身の実戦譚と共に語っていただいた!
少林寺の秘伝絶技「心意把」が伝わるとともに、「形意拳の源流」とも称される貴重武術「戴氏心意拳」。
戴家一族の間で門外不出として伝えられてきたこの武術における、丹田から打ち出される爆発的な打法と、その発勁(爆発勁)を生み出す独自の身法と養成メソッドについて、戴氏心意拳六代目伝人・江口博師に紹介いただこう。
「気」という不可視のエネルギーを、武道のみならず医療の現場でも活用し、その有用性を実証してきたのが、医師にして武道家である矢山利彦師だ。
特集コラムでは、矢山師が創案した背骨を練り鍛える小周天気功法を通じ、医師の視点から研究及び実践されてきた「気の武道」の一端を紹介しよう!
ボクシングは、「初めは発散の場」だった。しかし、そこから多くの人と出会い、人生が切り拓かれ、「積極的に生きる」ための自信へと繋がっていった。
今月の「秘伝なヒト」は、聴覚障害を持ちながら、多くの困難を乗り越え、プロボクサーとなり、リングに立った小笠原恵子さん。ボクシング以外にも、キックボクシングや柔道、そして現在も続けているブラジリアン柔術など、様々な格闘技、武道を経験してきた。
どのように格闘技の道を突き進んできたのか、そして聴覚障害者に対する社会における要望など、小笠原さんにじっくりと〝話を聞かせて〟もらった。
取材協力◎CAVE BJJ
実際の事件現場に潜む危機!
“護身の成否”を決めたものとは!?
禍々しいほどの攻撃性に満ちた危険地帯、それがプロボディガードが立つ現場である。この過酷な状況にてプロ必須の護身具が、「攻・防・帯」を備えた「警棒」である。
本記事では実際に起きた4つの事件現場の事例を現役プロボディガード・加藤一統氏に紹介いただき、その危険性、そして警棒と護身の有効性について考察してみたい。
書店では、今月号だけでなく秘伝誌のバックナンバーを始め弊社の書籍、DVDもお取り扱いお取り寄せが可能です。是非書店でお手にとってご覧ください。