月刊秘伝2022年6月号
身体開発法の横綱 「相撲トレ」腰の力の鍛錬!
四股・腰割り・すり足・テッポウ
◎第一幕 漱石と寅彦と“一ノ矢”の
ハッケヨイ!「大相撲量子論」問答
◎第二幕 二所ノ関親方(元・稀勢の里)×松田哲博
ごっつぁんです!! 「横綱の“極み”稽古論」
◎第三章 武術格闘家・菊野克紀&合気道家・白川竜次の
ガチンコ!!! “秘伝”相撲鍛錬「四番」稽古
1939年、両国生まれ。1965年のNHK大河ドラマ『太閤記』において史上最年少(25歳)で殺陣師としてデビューする。同時に日本初のスタントマングループ「若駒」を発足。その後、半世紀にわたり、ほぼすべての大 […]
阿吽会設立及び代表者。武術クラス、(健身クラス) 指導。群馬県出身。 10代後半より中国武術の基本練習法から身体の基盤を作り、その後、初期の国際散打大会の日本代表として活躍する。武術の基本錬功の重要性を深く認識し、日本の […]
1940年11月27日生まれ。香港の俳優、脚本家、映画プロデューサーであり、ジークンドーを創始したマーシャルアーティストとしても知られる。墓碑銘は「FOUNDER OF JEET KUNE DO」。 1966年に、アメリ […]
1954年生まれ、福島県出身。早稲田大学第二文学部卒業。大学入学とともに極真会館に入門。1974年、極真会館の第6回全日本空手道選手権大会で8位入賞。その後、二度の準優勝のほか毎回のように入賞し、1980年 […]
香港出身。1953年アメリカに移住。1967年、ブルース・リーの主宰する三番目の道場がロサンゼルス市内のチャイナタウンにオープンすると同時に(武術キャリアが無かったにもかかわらず:本人談)入門を許される。程 […]
1962年生まれ。滋賀県甲賀市出身。二子山部屋(現・貴乃花部屋)所属の元大相撲力士。最高位・小結。三杉里として36歳まで現役を続け、十両21場所、幕内53場所を休場なく勤め、通算700勝の白星を挙げる。引退 […]
1860(万延元)〜1938(昭和13) 「講道館柔道」創始者。「柔道の父」と呼ばれる一方、初のオリンピック招致(第二次大戦のため中止)など、明治から昭和にかけての日本におけるスポーツ、教育分野の先駆者として尽力した功績 […]