月刊秘伝2022年6月号
身体開発法の横綱 「相撲トレ」腰の力の鍛錬!
四股・腰割り・すり足・テッポウ
◎第一幕 漱石と寅彦と“一ノ矢”の
ハッケヨイ!「大相撲量子論」問答
◎第二幕 二所ノ関親方(元・稀勢の里)×松田哲博
ごっつぁんです!! 「横綱の“極み”稽古論」
◎第三章 武術格闘家・菊野克紀&合気道家・白川竜次の
ガチンコ!!! “秘伝”相撲鍛錬「四番」稽古
1975年生まれ、ハンガリー出身。キックボクシング、タイボクシング、空手を学んだのち、1991年から詠春拳(Leung Ting Wing Tsun, LTWT)を学ぶ。1994年にインストラクターの資格を […]
イスラエル人格闘家。イスラエル国防軍(IDF)に在籍し、幾多の実戦経験を積んだ戦闘のスペシャリスト。70年代、上官の依頼を受け、イスラエル軍に存在する近接格闘術を過酷な特殊部隊での使用に耐え得るべく改良し、よりシンプルな […]
イスラエルの武道家、クラヴ・マガ創始者。イミ・リヒテンフェルドは1910年5月26日、ハンガリーの首都ブダペストに生まれ、スロバキアの首都ブラチスラヴァに育ったユダヤ人である。警察官であり、部下に制圧術や護身術を指導して […]
1956年、大阪府生まれ。日本護身道協会最高顧問・同審査委員長合氣道唯心会関西地区本部本部長 10段操体バランス協会会長故城野宏氏の脳力開発を学んだ御縁で、1995年から日本護身道協会の遠藤英夫先生より、マン・ツー・マン […]
1953年、山口県生まれ。 日本護身道協会 会長 天真書法塾 弐段師範 1996年から日本護身道協会の岡嶋邦士先生より、指導を受ける。同年から脳力開発を大阪脳力開発研究会の日比野勤先生より指導を受ける。1999年東京 転 […]
1963年生。中学生の頃より武道の世界に入り、拳法、空手、抜刀術、剣術、琉球古武道、柔術、マーシャルアーツ等を修める。1984年、流祖柳沢勝重師範に入門、1989年には道統の継承を認可され、二代総師を襲名。翌年連盟を設立 […]
フィリピン(マスバテ島)出身。12歳の時、ネグロス島出身のアリスコン師より初めてアーニスを学ぶ。その後、中国武術の要素を持つスタイルからは素手の格闘技術を、マニラで大学在学中にアントニオ”タタン” […]
1961年7月4日、広島県生まれ。16歳より空手を始める。1984年から3年間、所属団体の東京本部道場で指導員を務める。1986年メルボルンにて1ヵ月間特別指導を行い、翌年渡米。約9年間、カリフォルニア州ロ […]
総合実戦護身術『功朗法』総師範、特定非営利活動法人国際武術文化連盟代表、国際警察教官協会公認指導員、国際タクティカル防衛機構 日本指導主席、フランスSt.ローランドバー 射撃協会永久会員。中学で古武術や柔術、剣術を習い始 […]
19歳より世界を渡り歩き、紛争地帯での戦闘経験を活かして、警察特殊部隊の訓練指導やノーベル平和賞受賞者の身辺警護対策を担当。犯罪者の危険度を評価する「脅威査定」やプロファイリング(犯罪行動分析)を学び、その […]
香港出身。1953年アメリカに移住。1967年、ブルース・リーの主宰する三番目の道場がロサンゼルス市内のチャイナタウンにオープンすると同時に(武術キャリアが無かったにもかかわらず:本人談)入門を許される。程 […]