目次
巻頭特集
生来の弱者が強者から“勝ち”を得る
「小よく大を制す!」
武術の工夫、逆転の方法論。
◎岩間統正(太気拳仏子研修所):太気至誠拳法の「戦略」
手が触れた瞬間に勝つ!
◎緑 健児・南原朱里(全世界空手道連盟新極真会) : 極真空手を制した「心身」
ヒットアンドアウェイを可能にする攻撃力、スピード、胆力を作る!
◎安藤毎夫(養神館合気道龍) : 養神館合気道の「術」
塩田伝合気道の技術の根元「腰が乗る」
◎宮内 一(白嶺北天会) : 小野派一刀流の「剣理」
長大を無効にする太刀筋上の座標点をとる!
巻頭対談 今月の「秘伝なヒト」!
漫画家・細川忠孝 『ツワモノガタリ』制作物語
リアルな流派の技法で迫る! 「幕末最強の剣客とは?」
特別企画・連載
●沖縄空手道剛柔流尚礼館・飯嶋利夫×柳生心眼流 春風吉田会・吉田朗
相手を“弱体化”させて勝ちを得る! 武術の奥伝・工夫伝
●広沢成山 正しい“脱力”のしかたとは?
力を適切にコントロールする身体づくり
●濱田浩一郎(歴史学者・作家) 「稀有の有士」に学ぶ“剣と禅”人間の歩むべき道!!
山岡鉄舟の武士道(前編)
●藤原将志 主宰「画期的打撃稽古会」を直撃!
“技の爆発力”を体現する「秀徹」一撃必殺の鍛錬
●ヒーロ黒木 鍛錬と思考の積み重ねで辿り着いた「自らを護るチカラ」の発現
ごく自然な反応から構築される「剣(つるぎ)護身術」
●【新連載】作家・細川呉港 発見!「田辺又右衛門の口述筆記」に記された柔道vs柔術“闘いの秘史”
柔術の遺恨と「復活への予言」
●ウィリアム・リード 無外流居合と合氣道の相乗効果
居合で合氣道をレベルアップ!
○山田雄司
忍の細道(最終回)
○松田哲博(元・一ノ矢)
漱石と寅彦の「相撲の力学」問答
○真北斐図
十牛図と瞑想法
○逆井則男
双伝“初見神流” 武神館武道の極意
○高岡英夫
「歩きで鍛える“歩道”」入門
○全日本槍術連盟・石川哲也
失われた"戦場の華"槍術の復元・復興
○刀剣ジャーナリスト・土子民夫
戦後日本刀事件史
○宮下宗三
温故知新養生法
○黒田鉄山「鉄山に訊け!」
○日野晃「武道者徒歩記」
○世界の古武道道場通信!
○高橋賢「“日本柔術史”新研究」
○秘伝ジャーナル
次号予告
特 集 古武術と空手、夢の達人コラボ実現!
黒田鉄山×中達也
至高の剣と拳のクロスオーバー
中達也師範による振武舘武術(居合・剣術・柔術・遊び稽古)体験レポート
古武術×空手 達人対談「武術の速さと早さ」、交流後記「剣と拳を繋ぐもの」…、etc
巻頭インタビュー「秘伝なヒト!」 未知なる挑戦を続ける若き中国拳術伝承者
大貫陸 河北系形意拳継承者の自負と挑戦!
忍者増田&習志野青龍窟が「巨匠が描いた忍術世界」をシノぶ!!
追悼! 白土三平の“遠大なる”忍者ワールド
本誌約30年振りの登場! 国際水月塾武術協会・小佐野淳
古流柔術“当身拳法”の基礎知識
松尾牧則(筑波大学弓道部監督)
筑波大学弓道部、科学的稽古法で的中率アップ!
倉部至誠堂×廣木道心 対談
身体操法が変わる“脳波の使い方”
操身術・中島賢人 “反射”が生み出す「達人の運動学」
達人の秘密は“反射”にあり!
清水謙一郎が創始した「日本護身道」通信講習とは!?
「植芝盛平とアラン・ラドックの合気道」 by ギヨーム・エラール
濱田浩一郎「山岡鉄舟の武士道」後編