月刊秘伝2022年6月号
身体開発法の横綱 「相撲トレ」腰の力の鍛錬!
四股・腰割り・すり足・テッポウ
◎第一幕 漱石と寅彦と“一ノ矢”の
ハッケヨイ!「大相撲量子論」問答
◎第二幕 二所ノ関親方(元・稀勢の里)×松田哲博
ごっつぁんです!! 「横綱の“極み”稽古論」
◎第三章 武術格闘家・菊野克紀&合気道家・白川竜次の
ガチンコ!!! “秘伝”相撲鍛錬「四番」稽古
道場ガイドへの登録、情報の修正をご希望の方は
こちらのフォームからご登録下さい。
※道場・稽古風景の写真や動画も掲載可能
すでに登録されている道場を閉じられる際には、その旨をご連絡下さい。
14代宗家星國雄伝柳生心眼流です。柔術、剣術、各種武器術などを稽古致します。古伝の技と心を継承して頂ける方を募集します。年齢性別問いません。
仙台藩高須賀の小山左門翁が江戸屋敷で教授し、後藤柳生斎が関西へ伝承した柳生心眼流を稽古する会です。柔術、棒・抜刀・太刀等各武器術の型を中心に稽古します。
太極拳(正宗・陳式)、形意拳、八卦掌を中心に、少林拳、柳生心眼流、柔術、武器術を指導しています。希望者には酔拳の教授も致します。
柳生心眼流は、宮城の地にて発祥し、現在も県内外・各伝系において流儀の技が研鑽されています。その中で、当会は「身ごなし四十八手」を伝える遠山道場に連なる流儀です。流儀の特徴は端的な腕力に頼らない技であり、身体を自在に使う柔 […]
古流柔術・合気柔術・柳生心眼流 中国武術(太極拳・形意拳・八卦掌・他)
形意拳、八卦掌、正宗太極拳、少林拳などの中国武術を中心に、柳生心眼流、古流柔術などの稽古をしています。
近藤系天然理心流の稽古を通して、剣術を基礎から学ぶ。東北地方唯一の天然理心流道場。居合刀、木刀を使った型稽古が中心であり、男女様々な年代の方がそれぞれのペースで稽古に励んでいます。武道初心者も歓迎致します。
古流柔術・合気柔術・柳生心眼流 中国武術(太極拳・形意拳・八卦掌・他)
流派・流儀・系統・垣根を越え交流・研究をしあい其々のレベル向上や技術の継承・復元・成長を目指す為に輪を繋ぎ広げて行こうと言う組織です。
神道夢想流杖術・神道流剣術・一心流鎖鎌術・一角流十手術内田流短杖術。
剣道連盟の制定技から始め、技術の向上に伴い札幌北杖会と共に神道夢想流杖術を修練しております。
本部道場では刀法柔術杖術を主体としていますが鎌術や十字手裏剣座弓等の指導も実施しております。尚古武術の中から護身術として活用(有効な技)の指導も実施しております。空手道は毎年札幌地区大会、北海道大会を実施、本年で45回大 […]
藤谷派糸東流拳法空手道、体道(日本伝天心古流拳法・捕手術・杖術、浅山一伝流体術、拳法図など)などを稽古しています。
剣道連盟「制定杖」。及び神道夢想流杖術の技術の向上及び伝承普及を目的として稽古をしております。
初心者には居合道、杖道ともに剣道連盟の制定型から始め、技術の向上に伴い、古流の稽古に進みます。古流は夢想神伝流居合。神道夢想流杖術、神道流剣術、一心流鎖鎌術、一角流十手術、内田流短杖術をともに習練しております。
武田流中村派の合気道を主に、居合道、杖道も指導しております。すべて試合形式を取り入れ、型だけでは得れない深い世界を追求しております。少年部合気道は3才から型を中心に指導しております。
大東流合気武道一ヶ条?四ヶ条40本を基本とし、これを含め1章〜10章148本の技教書の型と応用技や足捌き、気の流れ、合気杖などの稽古指導をしています。
武器術の動きをマスターする事により、空手・拳法、柔術、合気などの動きが使いこなせるようになります。稽古後は、稽古仲間同士で整体・マッサージ・指圧を施術し合い、体と心の調整を行います。
武道・武術名、流派・団体名、人名など、自分の興味ある項目ごとに道場を検索できます!
検索例:キーワード入力「合気道」+エリア選択「神奈川」⇒「検索」ボタンをクリック