月刊秘伝2022年6月号
身体開発法の横綱 「相撲トレ」腰の力の鍛錬!
四股・腰割り・すり足・テッポウ
◎第一幕 漱石と寅彦と“一ノ矢”の
ハッケヨイ!「大相撲量子論」問答
◎第二幕 二所ノ関親方(元・稀勢の里)×松田哲博
ごっつぁんです!! 「横綱の“極み”稽古論」
◎第三章 武術格闘家・菊野克紀&合気道家・白川竜次の
ガチンコ!!! “秘伝”相撲鍛錬「四番」稽古
道場ガイドへの登録、情報の修正をご希望の方は
こちらのフォームからご登録下さい。
※道場・稽古風景の写真や動画も掲載可能
すでに登録されている道場を閉じられる際には、その旨をご連絡下さい。
総合武術の会ので柔術、短刀術、剣術、棒術、居合術、薙刀術、瞑想法、氣功術、相氣術の稽古を行います。三昧会の稽古はバラエティーであるが、基層は自然体術であります。三昧会では相手は肉体的な剛の力で攻撃してくる場合は柔な氣持ち […]
武産合氣會の香川県支部です。 合気道の基本から当会の受け継ぐ武器技あるいは体術を修練し、体技を養います。 【合気道体術、合気の剣、合気の杖、二刀術、呼吸法】 小学生以下は子供時間 中学生~一般は一般時間
防府合気研究会では、私が学んだ大東流合気柔術の基本技を、主な稽古素材として稽古を行い、合気修得を目指します。はたから見ても分かりません。まずはお気軽に体験してみてください。
何か始めたいと言う方や、護身術を始めてみたいと言う方は、大東流で朝活してみませんか。力を使わないので、女性はご年配の方でもできます。 稽古は毎朝でも大丈夫です。体験(体験料1000) もできるので詳しくはお問い合わせを。
無駄な力を使わず効率良く相手を制する合気道独特の力の使い方や感覚を養い、年齢や性別・体格体力に関係なく護身術を学べます。
体全体で「柔らかく」どこにもぶつかることなく入身転換をするために、武術的身体を得るための稽古をし、同時に柔らかく鋭い、且つゆっくりとした動きで、速い合気剣術、合氣杖術も合わせて会員の方々とともに研究・稽古しています。
広島県福山市北部にお住まいの方々が利用しやすいように、北部地域の中心に建てられた合氣道専用の道場です。
岡山市を中心に【合気道・居合道・杖道】等を指導。4歳から大人まで、誰もが無理なく健康・護身・精神修養・礼儀作法を学ぶことができます。武道は子どもが礼節を学ぶ場としても最適です。
○斉藤守弘先生が伝えられた開祖直伝岩間の合気道を研鑽する。 〇稽古内容 体術・剣術・杖術 道場長 内田 進 旧岩間道場で故斉藤守弘師範のもと、内弟子として平成4年7月から平成6年5月まで修行。斉藤先生が伝えた開祖植芝盛 […]
当会では、和歌山の合気道の達人・井口雅博師範が残した秘伝を使った力のいらない合気道護身術を指導しております。小学高学年からシニアまで、男女を問わず稽古できます。
合気柔術、拳法格闘技でない弱者の為の護身術を指導いたします。
近鉄学園前駅横で「楽しい合気道会」教室を開いています。 新規会員募集中です。是非ご参加ください!合気道は力を使わない、気を出す武道です。 ストレスに強く、元気な身体になれます!女性の方はダイエット効果も! 初心者大歓迎で […]
流派や団体の枠を超えて他武道をされている方々にも合気の技を知っていただき、出来るようになっていただくため、技術を単純化して分かりやすく伝える努力をしております。また武医不二の考え方により、指圧、整体、気功(レイキ)などを […]
恩師・久琢磨伝の大東流を継承し、格闘技に生かす練習を毎日研鑽。無限にある関節技を実戦的稽古に生かしている。若者、年輩者にも人気あり。大神著『夢を求めて=久琢磨の風雪の生涯と我が合氣柔術』また『大東流合気武道秘伝』(BAB […]
合気柔術を武道芸術として捉え、我が国独特の身体運用法の原理原則を明らかにし、その原点を探りながら日本の文化遺産として誇りをもって稽古に励んでいる。縄文以前、照葉樹林の森に育まれた太古から身に付けてきた動きから武士歩行まで […]
毎週水曜日と土曜日に加古川市立別府中学校の武道場をお借りして稽古をしています。子供から大人まで、それぞれの目的に応じて稽古に励んでいます。
師範は元(公財)合気会合気道本部道場指導部師範 合気道の体術、武器技を基本から学べます
圓心流居合据物剣法、天心古流拳法、合気道(柔、杖、剣)、ヒシギ短棒術、姿勢調整法®など研究、研鑽しております。
氣空術本部道場 氣空術の基本から応用 楽しく!明るく!元気よく!で稽古しています。
合気道の稽古を行う西宮合気道場です。 公益財団法人 大阪合気会所属 西宮合気道場 男女、シニア、経験者、初心者大歓迎です。 我が合気道では呼吸法を行い、身体と気の調和を目指します。
武道・武術名、流派・団体名、人名など、自分の興味ある項目ごとに道場を検索できます!
検索例:キーワード入力「合気道」+エリア選択「神奈川」⇒「検索」ボタンをクリック