月刊秘伝2022年6月号
身体開発法の横綱 「相撲トレ」腰の力の鍛錬!
四股・腰割り・すり足・テッポウ
◎第一幕 漱石と寅彦と“一ノ矢”の
ハッケヨイ!「大相撲量子論」問答
◎第二幕 二所ノ関親方(元・稀勢の里)×松田哲博
ごっつぁんです!! 「横綱の“極み”稽古論」
◎第三章 武術格闘家・菊野克紀&合気道家・白川竜次の
ガチンコ!!! “秘伝”相撲鍛錬「四番」稽古
柔道創始者嘉納治五郎の命を受け、合気道開祖植芝盛平の愛弟子として独自の武道を創設した望月稔直伝の総合実戦的合気道──正風会合気道。手技、体技、足技、極め技、形、そして国際的に評価される捨身技を特色とする。高度な捨身技と武 […]
柔道創始者嘉納治五郎の命を受け、合気道開祖植芝盛平の愛弟子として独自の武道を創設した望月稔直伝の総合実戦的合気道──正風会合気道。手技、体技、足技、極め技、形、そして国際的に評価される捨身技を特色とし、現代武道に則した攻 […]
武器の重さを消し、その導きに従う──。自由かつ合理的な型のない武器と体の使い方とは!システマ創始者・ミカエル師による「コサック由来の剣・シャシュカ」の操作法、システマ式剣人一体の極意を学ぶ! 関連情報→「ミカエル・リャブ […]
従来のシステマが一段と進化! 肉体的技術の奥にあるものとは!! ニュートラルな状態を保ち、相手が自ら崩れる瞬間を持つ! 「相手のバランスを感じる」「身体各部を意識する」「力を循環させる」などを通し、「より深く、目に見え […]
弓道写真家、奥野浩次氏の写真展【水魚之交】が、2014年10月21日(火)〜26日(日)名古屋「gallery+cafe blanka」にて開催された。期間中展示された写真の一部をご紹介! 次回、弓道写真展【往古来今】は […]
「2014年日露武道交流年」記念事業として、日本武道館主催の「ロシア連邦民族・伝統武道団交流演武会」が2014年10月4日開催された。内容:サンボ、天道流薙刀術、マス・レスリング&ハプサガイ(ヤクート共和国民族的レスリン […]
日本文化の一つ弓道とヒト、この二つが折り重なった世界を写真家、奥野浩次が表現。 2014年8月8日(金)〜8月10日(日) 「FUJIYAMA KYUDO COMPLEX 弓道写真家 奥野浩次 個展」が開催。 奥野 浩次 […]
月刊秘伝2021年12月号に、和伝流手裏剣道二代宗家・山井流柔術拳法三代宗家の木崎克彦師範が登場。山井館道場で、木崎克彦師範が教えるのは、遠距離の「和伝流手裏剣道」とゼロ距離の「山井流柔術拳法」からなる複合武術の技法であ […]