秘伝2021年2月号
■巻頭グラビア黒田鉄山「一人稽古と遊び稽古」/早坂義文「琉球の鎌術 カマヌティー」/加藤恭司「天然理心流 居合術」/宮下宗三「温故知新養生法」■巻頭インタビュー 今月の「秘伝なヒト」! 漫画『もういっぽん!』作者・村岡ユウ青春女子柔道コミックで描く 「自他共栄」の"一本みち" ■【新連載】宮下宗三(成鍼堂治療院院長)古き智慧が現代(いま)に効く! 「温故知新養生法」 ■ヨーガ行者の王・成瀬雅春が説く"全集中"のチカラ!幻の呼吸法「ツンモ」驚異の身体発熱テク...
■巻頭特別対談 今月の「秘伝なヒト」! なぜ武道でガッツポーズはダメなのか!?
実践武道学者 アレキサンダー・ベネットが語る 残心の武士道論
■高岡英夫 2016リオ オリンピック身体意識分析(後編)
ウサイン・ボルト、マイケル・フェルプス、内村航平の「身体意識」を解析
■「アーニスクラブ東京」インストラクターたちが語るフィリピン武術の魅力
"剣・棒・ナイフ・徒手" 絡み合う武の体系
■五輪参加の中に見える、コンバット・スポーツの未来
オリンピック側の視点で見た "空手道競技" 2020東京五輪参加(後編)
■好評シリーズ! ミリアレシス氏が体験する「古流流派のいま」
柳生心眼流・甲冑武術―源への回帰
■日本韓氏意拳学会人物伝 田所良太 準教練
徳島の自然と内なる"自然"が生んだ若き傑物
■全国古流武術フォーラム2016 in 山形 林崎甚助の居合を探る旅Ⅱ
"居合の聖地"に集まった武の探求者たち
■姫路の地に生きる無形の文化遺産
小西御佐一「最後の武芸百般」
■全日本少林寺気功協会・秦西平 "気功の達人"が語る!
少林寺の「精気神と武」
■忍者研究家 アントニー・クミンズが「正忍記」を読み解き、"本当の忍者"の姿を浮かび上がらせる
和歌山の忍術 名取流の忍び
■米国で中国拳法の秘伝を公開する"青目の老師"
フィリップ・スター師「中国武術の秘伝を語る」
■大村紀征 世界に誇るべき「日本刀」観への原点回帰
真説"戦う日本刀"
■合気錬体会・有満庄司
合気上げの根源力
■成瀬雅春
"達人への道"は日常にあり「良い歩き方のカギ」
■シリーズ! 沖縄古伝空手・龍樹会 福井雅一
首里手三代要素と"達人技"への手引き
■岩沢陽介
ファンクショナル・ボディになる!
■黒田鉄山「鉄山に訊け」
■日野晃「武道者徒歩記」
◎秘伝ジャーナル
こんな本が欲しかった!
“自分の道場が持てる”本!!
世の哲理を識り、身を護る。
“言葉を超えた” 極意を学ぶ!
呼吸で快適な空間を作り出す!?
幻の技術・ツンモも初公開!
柔術的要素の濃い『目録』「小具足」
対人稽古に重きをなす『中極意目録』「居合」、
さらに『免許』「無刀入身の位」を公開!
稽古仲間と切磋琢磨する!
達人考案の効果的訓練法