●県・地区名 道場名 練習日 場所
(大学・高校名)
●北海道
北海道大学
北海道医療大学
●青森県
弘前市 毎週水・土曜日 19時?21時 弘前市海洋センター
青森市 土曜日 15時?17時 青森市民体育館(武道場2F)
平日(曜日は不定) 19時?21時
広正館 毎週水・金曜日 19時?21時 広正館道場
浪岡町 毎週火・木曜日 19時?21時 浪岡町民体育館
尾上町 毎週月・土曜日 19時?20時30分 尾上スポーツセンター
勢命会 毎週月曜日 19時から21時 笹森記念体育館
琉津館 毎週月・木曜日 青森県武道場
藤崎町 毎週水・木曜日 19時?21時 スポーツプラザ藤崎
北里大学十和田
●岩手県
大船渡市 毎週土曜日 14時?17時 大船渡市三陸柔剣道場
北里大学三陸
●宮城県
仙台市 毎週月曜日 18時30分?21時 宮城県武道場
石巻市 毎週月・木曜日 19時?21時 石巻市総合体育館
渡波町 毎週月・土曜日 19時?21時 万石中学校
女川町 毎週火・木曜日 19時?21時 女川町総合体育館
河南町 毎週月・金曜日 19時?21時 河南町農村改善センター
矢本町 毎週木・土曜日 19時?21時 矢本町営グランド武道館
みなと 毎週月・金曜日 19時?21時 みなと鹿妻分館
雄勝町 毎週水曜日 19時?20時30分 雄勝町R&G海洋センター
東北学院大学
東北福祉大学
●山形県
鶴岡市 毎週水・土・日 19時?21時 第5中学校
酒田市 毎週火・金曜日 19時?21時 酒田市武道館
平田町 毎週月・金曜日 19時?21時 平田B&G海洋センター
●福島県
県立医科大学
●茨城県
つくば市 毎週火・木曜日 19時?21時 矢田部体育館/春日公民館
●群馬県
館林市 毎週水19時? 毎週日曜日9時?11時30分 第4中学校/城沼総合体育館
前橋市 毎週日曜日9時?11時30分 前橋市民体育館嵩ケ場
●埼玉
狭山・入間市 毎週水19時? 毎週日曜日13時30? 狭山市立武道場
坂戸市 毎週火・金曜日 19時?21時 坂戸市民体育館
志木市 毎週日曜日 9時?12時 志木市勤労福祉センター
東京国際大学
城西大学
防衛医科大学
武蔵越生高等学校
●千葉県
流山市 毎週日曜日 14時?16時 東深井中学
己練館 毎週日・木曜日 船橋武道
●東京城東地
浜町道場 第2・4月第1・3・5水 土曜日19時?21時 中央区立総合スポーツセンタ
江戸川道場 金又は土曜日18時30分から21時30分 南小岩コミュニティ会
荒川道場 日曜日又は土曜日の午前10時?12時 荒川区総合スポーツセンタ
●東京城西地区
正統館 毎週(木・日) 18時30分?21時 中野区立中野体育館
二松学舎大学
法政大学
早稲田大学
●東京城南地区
港区道場
北里大学
国士舘大学
東京大学
●東京城北地区
練馬区 毎週木曜日 19時?21時 練馬区立総合体育館柔道場
長崎町 毎週火・土曜日 18時?21時 大成小学校
東京医科歯科大学
拓殖大學
●東京多摩地区
東村山市 毎週火・金曜日 19時?21時 東村山市市民スポーツセンター
東久留米市 毎週火曜日 19時30分?21時 本村道場
石川島田無
石川島瑞穂
稲城市・翔鷹会 土・(日)18:40?21:30 稲城市総合体育館・柔道場
(現在は諸事情により日曜のみ)
●神奈川
横浜市 土・日(月により異なる) 18時? 神奈川県立武道場
東海大学湘南
●新潟県
豊栄市 毎週火・金曜日 17時?19時 木崎練武館
横越町 毎週火・金曜日 19時?20時30分 横越中学校(柔剣道場)
●富山県
滑川市 毎週土曜日 滑川市総合体育センター
魚津市 毎週月・木 19時30分?21時 東部中学校 武道館
婦中市 毎週火曜日 婦中町体育館
●山梨県
山梨正統館 毎週月・水曜日 18時30分?20時 山梨正統館
帝京第三高等学校
●静岡東部地区
熱海市 毎週火・木・土 18時?21時 南熱海マリンホール武道場
●静岡西部地区
富士市 毎週月・水・金 19時?21時
清水 毎週月・金曜日 19時?21時 清水市立第1中学校
東海大学清水
●愛知県
小牧市 毎週水曜日 19時30?21時 味岡中学校
●大阪摂津
豊中市 毎週火・土曜日 18時?21時 武道館 ひびき
東淀川区
●兵庫県
西宮市 活動休止中
神戸学院大学
●和歌山県
海南・和歌山市 毎週水・木・土・日 17時30?21時 海南市立総合体育館
●広島県
福山市 毎週火・木・土 17時?20時30分 修道館
府中市 毎週水・土 府中市社会体育館
●沖縄県
首里市 首里石嶺スポーツプラザ
琉球大学躰道部
手裏剣で“予知能力”が養われる!?
読んだ瞬間から、動きが変わる!
“目からウロコ”の身体操作の知恵
誤解されてきた「ナンバ歩き」の“本当”を学ぶ
画期的DVDの登場!
日本を代表する剣術の極意とは—
最も自由で自然な技を学ぶ
植芝盛平、塩田剛三が理想とした
老若男女、誰にでもできる合気道