空手四大流派のひとつである和道流空手道。
この流派は沖縄の唐手に柔術・剣術の特長を取り入れて
独自に深化し、創始されたという歴史を持ちます。
本DVDではその初公開稽古法である
「裏の組手二十四本」を大塚博紀宗家自らが丁寧に解説。
競技稽古とは異なり
少数の者のみで受け継がれてきたこの稽古法は
・圧縮から体を練り
・腰の中をゴムのように伸ばす
体の使い方を学んでいきます。
そして大塚宗家の解剖学に基づく
明確な指導ポイントと共に稽古することで
・相手の重心を奪う受け
・近距離でも体の力が伝わる突き
といった技術の向上を目指していきます。
このように技の合理性と本質を追究した稽古法なので
流派団体を超え、武術の肉体・動き作りに役立つDVDとなっています。
DVD◎和道流空手道【裏の組手】精緻さと衝撃度を手に入れる
指導/監修◎大塚博紀 おおつか ひろのり
こんな本が欲しかった!
“自分の道場が持てる”本!!
世の哲理を識り、身を護る。
“言葉を超えた” 極意を学ぶ!
呼吸で快適な空間を作り出す!?
幻の技術・ツンモも初公開!
柔術的要素の濃い『目録』「小具足」
対人稽古に重きをなす『中極意目録』「居合」、
さらに『免許』「無刀入身の位」を公開!
稽古仲間と切磋琢磨する!
達人考案の効果的訓練法