今年5月以来の東京稽古会を、下記の通り実施することになりました。
「月刊秘伝10月号」でも紹介して頂いた「浮き握り」という身体操作技法をはじめ、様々な遊武会独自の技法を紹介します。
必要に応じて参加者の質問・要望にお答えしながら進めますので、どなたもお気軽にご参加ください。今回は二部制で、それぞれで稽古内容を分けていますので、より深みのある稽古を体験して頂けます。
■第一部「身体操作術・護身体術」
■第二部「居合術・剣術・杖術など
※第二部は居合刀・模擬刀、木刀、杖などお持ちの方はご持参ください。
講師:石田泰史(武術操身法・遊武会主宰)
定員:各クラス15名程度
2019年11月3日(日)
第一部/12時30分〜14時30分(15分前から受付)
第二部/15時〜17時(15分前から受付)
文京総合体育館 武道場2 /東京都文京区本郷7-1-2
最寄り駅:メトロ丸の内線、都営大江戸線「本郷三丁目」
手裏剣で“予知能力”が養われる!?
読んだ瞬間から、動きが変わる!
“目からウロコ”の身体操作の知恵
中国武術を代表する内家三拳の一角
円を歩くことで生まれる力とは
陰流を由来とした太刀の見えない技
新隂流の隠れた勝ち方を学ぶ
誤解されてきた「ナンバ歩き」の“本当”を学ぶ
画期的DVDの登場!