「学ぶこととは、真似(まね)ぶこと」 何事も、目標とするお手本を上手にまねることが、上達のための近道です。しかし、目に見える外側の形だけの物まねをしていても、ダメなのです。大切なのは、外から見えない内側の仕組みに気づくこと。はたして、達人・塩田剛三先生は、どんな研究と工夫をされたのか? 興味や関心がある方のご参加、お待ちしております。
対 象:中学生以上(スポーツ・武道の未経験者可)
日 程:2019年5月3日(祝・金)憲法記念日
時 間:15:30~17:30
〒202-0012
西東京市東町2-4-13
西東京市武道場(柔道場)2階
手裏剣で“予知能力”が養われる!?
読んだ瞬間から、動きが変わる!
“目からウロコ”の身体操作の知恵
誤解されてきた「ナンバ歩き」の“本当”を学ぶ
画期的DVDの登場!
日本を代表する剣術の極意とは—
最も自由で自然な技を学ぶ
植芝盛平、塩田剛三が理想とした
老若男女、誰にでもできる合気道