明治以前の日本人の圧倒的な身体能力の秘密は明治以前の現代とはまったく異なる身体理論にあります。一般女子でも1日40キロを楽々歩き、成人男子として認められる体力の基準は両脇に米俵を担いで歩ける事。米俵は1俵60キロあります。現代と異なる身体能力と身体理論の秘密は骨格の使い方動かし方にあります。サムライメソッドやわらぎセミナーでは骨格運動を健康とパフォーマンスアップの2部制で行ないます。
1部 古流武術的体のケア法(腰痛肩こり等の防止と対処法)
2部 古流武術的体の鍛練と使い方(体のパフォーマンスアップ)
2015年4月29日(祝)
1部:13時~14時30分 2部:15時00分~16時30分
ゴールドジム仙台宮城(宮城県仙台市青葉区中央3丁目6-1 仙台TRビル7F)
手裏剣で“予知能力”が養われる!?
読んだ瞬間から、動きが変わる!
“目からウロコ”の身体操作の知恵
誤解されてきた「ナンバ歩き」の“本当”を学ぶ
画期的DVDの登場!
日本を代表する剣術の極意とは—
最も自由で自然な技を学ぶ
植芝盛平、塩田剛三が理想とした
老若男女、誰にでもできる合気道