太氣拳の基礎から対練までを構造化して、三部構成でお伝えします。
1、静功編:立禅を中心に「力と動きの起点」を学びます
2、動功編:「這」「練」など、力を動きの中で発揮するための修練を学びます
3、対練編:推手、攻防練習で力の運用・変化を学びます
本講座は、ほぼ毎月開催します。身体運動で上達のカギとなる「基盤力」「センス」を、段階を踏んで習得するための具体的な方法論と実技を、お伝えします。
2019年1月14日(月・祝) 10:00~17:00(9:30開場)
静功編: 10~12時、動功編:13~15時、対練編:15~17時 (途中1時間休憩)
〒657-0053
神戸市灘区六甲町2丁目4-25
六甲道北地区集会所風の家
手裏剣で“予知能力”が養われる!?
読んだ瞬間から、動きが変わる!
“目からウロコ”の身体操作の知恵
中国武術を代表する内家三拳の一角
円を歩くことで生まれる力とは
陰流を由来とした太刀の見えない技
新隂流の隠れた勝ち方を学ぶ
誤解されてきた「ナンバ歩き」の“本当”を学ぶ
画期的DVDの登場!