秘伝2019年3月号
特別企画・連載 ■巻頭グラビアEBMAS詠春拳/本部御殿手"秘伝の歩法"/嵩山少林寺の心意把/追悼! ビクトル古賀先生■巻頭対談 ジェローム・シュシャン×ウィリアム・リード武道の心で 人生のターゲットを射つ!■【追悼】ビクトル古賀先生を偲んで...... 平直行「古賀先生に見た! コサックの血が育んだ無意識発動の奥義」■講道館ルールで戦う二十人勝ち抜き戦 徹底解説熱戦!! 早慶対抗柔道戦 男子第70回 女子第1回■太気拳・意拳西宮研修所・中村望 "相手の呼...
■基礎編...気感を養成する
○掌の気感を高めていく...繊細な皮膚感覚を得る
○全身を上下に振動する...上にある意識を下に降ろす
○提肛と命門の張り出しの違い...波を起こしていく
○足首の脱力と湧泉の開発...グラウンディング(1.足首ぷらぷら 2.湧泉から気の出入りを強める)
○内側が活発に動き出す...たんとう功
■実践編...連動を生む武術的身体操作
○肩肘の力みをオフにする...仙骨~指先までの連動
・腰・脇腹を感じる(腕を上方に伸ばす 馬歩で仙骨~肘まで繋げる)
・捻りの拮抗による纏絲
○胸郭と肋骨周りの膨張と収縮...懐の深さを作る
・胸郭の可動域を広げる ・肋骨の上下開閉 ・開合のエクササイズ
○内腿ラインの形成...中心軸の強化
・膝を前に出さない屈伸 ・内腿ラインに重心を預ける
○胯の可動域を広げる...鼠径部の脱力
・内股で鼠径部を回す ・胯を鍛える連続「下勢」
○仙骨の操作と鼓命門...丹田の意識強化
・鼠径部たたみ&鼓命門 ・鼓命門の呼吸 ・鼓命門の意識強化
○接触面の圧を足裏まで流す...身体操作チェック
・上からの圧(馬歩 起勢) ・下からの圧(起勢)
・正面からの圧(弓歩) ・横からの圧(たんとう功の腕)
・馬歩で人を左右に振る
■波・連動・脱力を勁力にする...対人用法
○浮かせて崩す(陳式発勁) ○沈めて崩す
○正面に飛ばす(心意六合拳双把/単把)
○横方向に飛ばす(野馬分鬃 心意六合拳十字括横)
24式太極拳は、
初心者だけの套路(型)ではない。
喧噪生活の中でこそ、行なえる、行なうべき瞑想。
全身の活性化と集中力のアップ! ムドラに秘められた意味と効果を丁寧に解説
ブルース・リーが学んだ武術として著名な中国武術
他の格闘技・治安機関に影響を与えた実践テクニックです