秘伝2021年3月号
■巻頭グラビア八光流柔術豊和会 広沢成山/大東流合気武道本部春風会 石橋義久/新隂流武學精錬會 井澤秀雄/甲賀忍之傳・併伝武術 清本泰志■巻頭対談 今月の「秘伝なヒト」! 今野敏(少林流空手今野塾)×佐藤哲治(剛琉館)首里手×那覇手 「探求! 沖縄空手の謎と魅力」■大東流合気武道本部春風会 石橋義久技を効かせる"絶対条件"とは!? 「武術合気」の崩し■新隂流武學精錬會 井澤秀雄「参學圓之太刀」身勢・太刀筋の改定と伝承(前編)■八光流柔術豊和会 広沢成山"柔...
円熟期の堀川幸道が秘伝の合気を指導 実録! 堀川幸道の合気
まるで磁力が働いているかのごとく、異様な角度に身体が固まる相手。3人同時に掴まれても見えない力で絡め取るように一網打尽にしてしまう。永世名人・堀川幸道の達人期--80代の驚愕の稽古風景を収録。大東流の歴史に確かな足跡を残した「不滅の合気の達人」を幸道会元東京本部長の蒔田修大が解説する。
収録内容
【達人期】80代の指導・稽古風景
蒔田修大による技の再現・解説
○片手肩片手手首持合気投げ
○両手手首持ち手の返し合気投げ
○片手外手手首持手の返し合気投げ
○両手両肩持肩合気(前後)
○両手胸取合気投げ
○後ろ両手手首持腰合気投げ など
【円熟期】60代の指導・稽古風景
出演◎堀川 幸道
大正3年に大東流合気柔術に入門し、武田惣角に師事。後に北海道で「大東流合気柔術幸道会」を設立。昭和49年に永世名人位を贈られる。大東流最後の高峰であり、合気の達人。昭和55年他界。
指導・監修◎蒔田 修大
平成14年に幸道会東京本部長として道場開設を認可される。平成16年に心技清榮館を設立。堀川幸道師の柔らかな合気を継承し、生涯武術を掲げ、現在もなお練磨を重ね続けている。
手裏剣で“予知能力”が養われる!?
読んだ瞬間から、動きが変わる!
“目からウロコ”の身体操作の知恵
誤解されてきた「ナンバ歩き」の“本当”を学ぶ
画期的DVDの登場!
日本を代表する剣術の極意とは—
最も自由で自然な技を学ぶ
植芝盛平、塩田剛三が理想とした
老若男女、誰にでもできる合気道