秘伝2018年5月号
特別企画・連載 ■巻頭対談 今月の「秘伝なヒト」! 関根勤(タレント)×清水佳彦(殺陣師・少林拳師)「我們的"功夫映画"遊話」武術アクション熱狂時代!■明治150年記念 第41回日本古武道演武大会 尾張貫流が継ぐ、日本伝統の"試合"とは!?地稽古が養う「戦いの法」■明治大正異種格闘決闘録【番外編】沖縄唐手vsボクシング"本部朝基の柔拳興行飛入戦"■シリーズ! 菅原総合武道研究所「日本刀研究講座②」名刀を生み出す鉄と焼き入れの条件■システマ東京 北川貴英 ア...
第1章 よりよく生きるために
1.考え方を変えて自由になる
2.あなたはなぜ生まれてきたのか?
3.非常識ではなく、「超常識」
4.知識よりも観察力、想像力
5.自分を変えたいなら
6.経験を愉しむ、人生を愉しむ
コラム1 修行内容は十人十色
第2章 ヨーガとは、生きることであり死ぬこと
1.ヨーガは自分を観察すること
2.身体が覚えるまで繰り返す
3.自分で気づきを得ること
4.ヨーガとは、生きることであり死ぬこと
5.身体を通して自分を知る
6.書かれていることのエッセンスをとらえる
7.初めてインドを訪れたときのこと
8.ヨーガ修行がもたらすもの
9.ヒマラヤでの修行で求められること
10.元高名な聖者から感じた魅力
11.真理は一つ、万教同根
12.肉体も精神も霊性も等しく重要
13.ヨーガが最終的にめざすところ
14.私が一番興味があること
コラム2 瞑想時の脳波を測定する
第3章 ヨーガ的生き方のヒント
1.人は、人間関係で成長する
2.人間関係も「ゲーム」のようなもの
3.人の縁と場のバイブレーション
4.自分の人生をよりよく生きる
5.自分が生まれてきたこと
6.実現したい夢や願望があるなら
7.お金との付き合い方
8.病気はほとんど食べ物でつくられる
9.必要なものを必要なだけ食べる
10.ケガや病気をどう考えるか
11.何事も人生勉強
12.アクシデントは人生を豊かにする
13.自分の悩みに向き合う
14.ネガティブな感情にのまれないために
コラム3 私のヒマラヤ修行
第4章 瞑想のある生活
1.人間とは何か?
2.瞑想で純粋性を回復させる
3.瞑想能力を高めるには
4.瞑想画を描く
5.慣れたその先にあるもの
6.呼吸法で集中力を養う
7.トイレは瞑想室
8.ヨーガ行者の瞑想
9.瞑想で意識を拡大する
10.人生を豊かにする瞑想
「アントニオ猪木 VS モハメド・アリ戦」
より遥か前、明治・大正期に
“最強” を求めるロマンは幕を開けていた!
空手は打突のみにあらず。
沖縄古伝の型に見る、
柔らかな掌の操作と「力抜き」!
日本初! システマトレーニングキャンプの映像化。
さらに超貴重なシステマ式水中訓練“ウォーターワーク”も収録!
肩甲骨の使い方、膝の抜き、入り身の捌き……。
著名動画共有サイトで4,000人以上が高評価! 海外の愛好家も絶賛!
筋肉に頼らない、日本武術の先人たちが磨き続けた、優れた剣術技法を丁寧に解説。