秘伝2021年2月号
■巻頭グラビア黒田鉄山「一人稽古と遊び稽古」/早坂義文「琉球の鎌術 カマヌティー」/加藤恭司「天然理心流 居合術」/宮下宗三「温故知新養生法」■巻頭インタビュー 今月の「秘伝なヒト」! 漫画『もういっぽん!』作者・村岡ユウ青春女子柔道コミックで描く 「自他共栄」の"一本みち" ■【新連載】宮下宗三(成鍼堂治療院院長)古き智慧が現代(いま)に効く! 「温故知新養生法」 ■ヨーガ行者の王・成瀬雅春が説く"全集中"のチカラ!幻の呼吸法「ツンモ」驚異の身体発熱テク...
●序章 あなたの身体の動いてないトコロ
1 5分で身体が柔らかくなる方法!?
2 武術の達人は本当にいたのか?
3 骨の威力
4 便利になるほどダメになる?
5 環境と生命の関係とは?
6 数千年前の身体革命
●第1章 身体機能を上げるには筋肉よりも骨格!
1 骨格は自然に全部が動く
2 骨は内部で微動する
3 骨格でギア・チェンジ!
4 昭和の名選手の幼少期の話
5 ギアは勝手に切り替わる
6 武術の時代と21世紀の体の誤差の発見
7 ギアを変えるとこんなことが簡単にできる
8 武術の型の解釈
9 型とは原始の環境の再現
10 武術の型の知恵は楽に動く際に働く筋肉を閉じ込めることにある
●第2章 "骨絡調整術"とは? ―サムライメソッドやわらぎとは?
1 最新最古の身体革命
2 頭ではなく体で学習するシステム
3 目には見えない箇所の覚醒
4 関節はねじのようなものでもある
5 "骨絡調整術"とは?
●第3章 正しく動くには"末端の情報"から
1 体を正しく動かすには、正しい情報が必要になる
2 腕の本来の動きを覚醒させる
3 力はどこから始まる?
4 脚の本来の動きを覚醒させる
5 手・足の甲の筋肉覚醒法
●第4章 人の動きの始まりは呼吸!
1 成長には、正しい順番とかけるべき時間がある
2 原始時代のベビーベッド
3 "不完全呼吸"な現代人
4 背骨を動かせ!
5 人の体は繋がり、大自然とも繋がっている
6 呼吸力の覚醒法
●第5章 "骨絡調整術"実践編1 1人で体を覚醒させるメソッド ―身体可動性を高める
1 寝て行なう方法
その1 肩をハメる
その2 肩~首~腰の関係性
その3 股関節をハメる
その4 股関節と呼吸の関係性
その5 股関節と肩関節の関係性
2 立って行なう方法
その1 前屈
その2 後屈
その3 横屈
その4 回転
その5 肩甲骨と骨盤を大きく動かす
●第6章 "骨絡調整術"実践編2 ペアで体を覚醒されるメソッド ―不調を改善する
その1 肩
その2 首
その3 肘
その4 腰
その5 膝
その6 足首
地面とつながり、地球の力を流す!
“筋力を超えた”武術の力の出し方
力では届かぬ壁を超す、唯一の方法。
呼吸で快適な空間を作り出す!?
幻の技術・ツンモも初公開!
柔術的要素の濃い『目録』「小具足」
対人稽古に重きをなす『中極意目録』「居合」、
さらに『免許』「無刀入身の位」を公開!
稽古仲間と切磋琢磨する!
達人考案の効果的訓練法