秘伝2018年5月号
特別企画・連載 ■巻頭対談 今月の「秘伝なヒト」! 関根勤(タレント)×清水佳彦(殺陣師・少林拳師)「我們的"功夫映画"遊話」武術アクション熱狂時代!■明治150年記念 第41回日本古武道演武大会 尾張貫流が継ぐ、日本伝統の"試合"とは!?地稽古が養う「戦いの法」■明治大正異種格闘決闘録【番外編】沖縄唐手vsボクシング"本部朝基の柔拳興行飛入戦"■シリーズ! 菅原総合武道研究所「日本刀研究講座②」名刀を生み出す鉄と焼き入れの条件■システマ東京 北川貴英 ア...
スポーツマン諸君!武道の“コツ”を教えよう!
スポーツで上達をするためには、効率の良い身体の使い方を覚えることが必要不可欠である。この身体の使い方こそが“コツ”と呼ばれるものだ。
“コツ”は武道にも共通であり、長い歴史を有す武道にこそ、コツを得るためのトレーニング法が蓄積されているのだ!
今、コツの集大成『運動基礎理論』が公開される!!
本書で取り上げているスポーツ
野球、テニス、バドミントン、短距離走、マラソン、剣道、バスケット、サッカー、ゴルフ......など多数。
吉田始史プロフィール
空手を始め、ボクシング、合気道、剣道、柔道、ウエイト・トレーニングなどを経験し、その後、すべての運動に共通の理論として「運動基礎理論」を提唱する。
現在、北海道の地において、氏の設立した私塾・日本武道学舎の学長と大東流合気武道江別支部の支部長を兼ね、空手道と合気道をベースに武道の指導に力を注いでいる。
「アントニオ猪木 VS モハメド・アリ戦」
より遥か前、明治・大正期に
“最強” を求めるロマンは幕を開けていた!
空手は打突のみにあらず。
沖縄古伝の型に見る、
柔らかな掌の操作と「力抜き」!
日本初! システマトレーニングキャンプの映像化。
さらに超貴重なシステマ式水中訓練“ウォーターワーク”も収録!
肩甲骨の使い方、膝の抜き、入り身の捌き……。
著名動画共有サイトで4,000人以上が高評価! 海外の愛好家も絶賛!
筋肉に頼らない、日本武術の先人たちが磨き続けた、優れた剣術技法を丁寧に解説。